道路・路面標示
アトムラインセフティー カラーリング工法
安全で快適!!
超速乾溶融型カラーリング材
歩車道分離や車道危険箇所などへのカラーリングにより、視覚的な効果で歩行者とドライバーに注意喚起を促し、人と車に安心・安全な交通環境空間を提供します。
特長
- 施工工程は、5工程(2日)安心・安全な空間整備のサポート 車両と歩行者の通行エリアの整序化や車道危険箇所での歩行者とドライバーへの注意喚起など、カラーリングにより路面に視覚的な効果を与え、安心・安全な交通環境空間を提供します。
- 早期の交通開放が可能 超速乾タイプで早期の交通開放が可能なため、規制時間の短縮に寄与します。
- 耐久性・すべり抵抗値の向上 硬質骨材の配合と骨材散布により、耐摩耗性と耐久性が向上するとともに、従来の溶融型カラーリング材に比べ、経時ですべりにくくなっています。
- 施工が容易 溶融型路面標示用塗料と同様のライン施工機(当社品)で施工・再施工ができるので専用施工機は不要です。
施工幅は15cm・20cm・30cm・45cm
※施工機は骨材散布機の追加または散布ギアの変更が必要になります。
※HFC-45A( FC手引き) 、FC45-A( FC手押し用45cmシュー)には対応していません。
用途
歩車道分離、車道危険箇所対策、自転車道、通学路、駐車場、駐輪場、公園等
施工例

色
- 標準色(4色)
- NLCブラウン・NLCグリーン・NLCブルー・NLCレッド
- 受注生産色(4色)
- NLCイエロー・NLCホワイト・NLCアイボリー・NLCディープグリーン
荷姿
- アトムラインセフティー(溶袋式) 20kg/袋
- 骨材(ホワイトシリカ40ー80) 25kg/袋
- プライマーNo.1(スクリード工法で施工する場合)15kg/缶
- プライマーNo.3(フローコート工法で施工する場合)15kg/缶
施工仕様例
【スクリード工法による施工の場合】
(密粒アスファルト舗装 塗装仕様)
工程 | 材料名(製品名) | 使用量Kg/m² | 備考 |
---|---|---|---|
プライマー散布 | プライマーNo.1 | 0.167 | アスファルト用ロス25%含む |
塗料塗布 | アトムラインセフティー | 4.200 | ロス40%含む |
骨材散布 | ホワイトシリカ40−80 | 0.250 | ロス25%含む |
(開粒・排水性アスファルト舗装 塗装仕様)
工程 | 材料名(製品名) | 使用量Kg/m² | 備考 |
---|---|---|---|
プライマー散布 | プライマーNo.1 | 0.167 | アスファルト用ロス25%含む |
塗料塗布 | アトムラインセフティー | 8.400 | ロス180%含む |
骨材散布 | ホワイトシリカ40−80 | 0.250 | ロス25%含む |
【フローコート工法による施工の場合】
(密粒・開粒・排水性アスファルト舗装 塗装仕様)
工程 | 材料名(製品名) | 使用量Kg/m² | 備考 |
---|---|---|---|
プライマー散布 | プライマーNo.3 | 0.167 | アスファルト用ロス25%含む |
塗料塗布 | アトムラインセフティー | 3.900 | ロス30%含む |
骨材散布 | ホワイトシリカ40−80 | 0.375 | ロス25%含む |
※コンクリート舗装に施工する場合は、別途仕様があります。施工前に当社までお問い合わせください。
※ロスを含めた材料使用量は弊社試験場内、舗装面にて試験した実測値です。舗装の状態および塗膜を重ねて施工する場合には使用量が増減する場合があります。
※詳細については、施工仕様書でご確認ください。
試験成績表
試験項目 | 成績 | 社内規格 |
---|---|---|
密度(23℃)g/cm | 2.0 | 2.3以下 |
軟化点℃ | 109 | 80以上 |
塗膜の外観 | 正常である | 塗膜の外観が正常である |
タイヤ付着性 | タイヤに付着しない | 3分後に塗膜がタイヤに付着しない |
耐摩耗性(100回転について)mg | 39 | 200以下 |
圧縮強さ(23℃)kN/cm² | 2.373 | 0.802以上 |
耐アルカリ性 | 異常がない | アルカリに浸しても異常がない |
ガラスビーズの含有量% | 16 | 15〜18 |
硬質骨材の含有量% | 25 | 20以上 |
※試験成績結果は平均的な値です。