道路・路面標示

特長
- VOC80%削減(CO2換算 約80%相当) 従来の溶剤型路面標示用塗料と比較して、塗料中の有機溶剤(揮発性有機化合物、VOC)を80%(CO2換算)削減しました。また、地球環境の保全に貢献していきます。
 - グリーン購入法 特定調達品目 水性路面標示用塗料は「揮発性有機化合物(VOC)の含有量が5%以下」です。グリーン購入法 特定調達品目として、公共工事の「資材」の品目分類「塗料」、品目名「低揮発性有機溶剤型の路面標示用水性塗料」に選定されました。
 - 非危険物 非危険物のため引火の危険がなく貯蔵・運搬・保管上の問題がなくなりましたので安心して、安全に作業できます。
 - 高視認性 表面乾燥の調整によりガラスビーズが理想的な状態で固着しますので、長期間にわたり良好な夜間視認性が持続します。
 - 高耐久、速乾性 常温型水性路面標示材に比べて耐久性、乾燥性がすぐれています。
 
用途
区画線(中央線・外側線)、道路標示(右側部分はみ出し通行禁止線・駐停車禁止標示等)
色
白、鉛・クロムフリー黄
容量
160L:ドラム缶、14L:石油缶
製品詳細
- 路面標示用塗料 JIS K 5665 2種A 認証品
 - 加熱タイプ
 - 水性
 - 1液タイプ
 - 非危険物
 - グリーン購入法特定調達品目
 
ハードラインアクア#21 H-60 品質規格
| 試験項目 | 品質(JIS K 5665 2種A) | |
|---|---|---|
| 容器の中の状態 | かき混ぜたとき、堅い塊がなく、一様になる | |
| 密度(23℃) g/cm³ | 1.3以上 | |
| 粘度 KU値 | 90~130 | |
| 加熱安定性 | 安定している | |
| 塗膜の外観 | 異常がない | |
| 低温造膜性(5℃) | 塗膜形成に異常がない | |
| 低温安定性(-5℃) | 変質しない | |
| タイヤ付着性 | タイヤに付着しない | |
| 隠蔽率 % | 白 | 97以上 | 
| 黄色 | 80以上 | |
| 拡散反射率(白に限る) % | 80以上 | |
| にじみ | 白 | にじみがない | 
| 黄色 | にじみがない | |
| 耐摩耗性 (100回転にあたりの摩耗減量mg)  | 500mg以下 | |
| 耐水性 | 異常がない | |
| 耐アルカリ性 | 異常がない | |
| 加熱残分(質量分率%) | 65以上 | |
| ガラスビーズ付着性 | 塗膜にむらなく付着する | |
| ガラスビーズ固着率 % | 90以上 | |
| 塗膜中の鉛の定量(黄色に限る)(質量分率%) a) | 0.06以下 | |
| 塗膜中のクロムの定量(黄色に限る)(質量分率%) a) | 0.03以下 | |
| 消防法の分類 ※1) | 非危険物 | |
| 揮発性有機化合物含有量 % ※1) | 溶媒として揮発性有機化合物の含有量が5%(質量)以下である | |
(試験成績結果は、平均的な値です。)
a) 白については、鉛及びクロムの化合物を含有していないため、この試験は適用しない。
※1)JIS K 5665 2種Aにはない試験項目です。

 
 
 

